各品種の生育状況と花の様子です。10品種あります。
インカのめざめ
キタアカリ
サヤアカネ
ドラゴンレッド
ピルカ
グラウンドペチカ
メークイン
黄金丸
男爵
北海黄金
各品種の生育状況と花の様子です。10品種あります。
インカのめざめ
キタアカリ
サヤアカネ
ドラゴンレッド
ピルカ
グラウンドペチカ
メークイン
黄金丸
男爵
北海黄金
スイートコーンの画像です。
全体では約9千株あります。
次の土日までで植え付け完了する予定です。
1苗 6月下旬から7月上旬頃の収穫開始予定
2近撮 6月上旬から収穫開始予定
3 全景
写真①②トンネル促成南瓜です。
未だ定植したばかりで、23aの畑に約1600株が植わっています。
収穫は6月上中旬頃で、販売は7月中旬以降の予定です。
1月1日播種のハウス促成南瓜です。
写真①今年から借りた硬質プラスチックハウスです。
四列✖️103株=412株 植わっています。
写真②株間は30cm
写真③大きいものは本葉15枚くらいになっています。
収穫は5月終わり頃で販売は6月下旬頃の予定です。
玉ねぎ畑です。
①早生種の全景
②早生種の様子
③早生種の近撮
早生種は二週間前から収穫出荷が始まりました。
現在は卸売だけですがもうすぐファーマーズマーケットにも出荷予定です。
④貯蔵種の全景
⑤貯蔵種の畝の様子
⑥貯蔵種の近撮 収穫予定は6月なので未だ苗状態です。
馬鈴薯の畑です。
既に種芋は植えてありますが、芽が出ていないので分かりずらいです。
今年は種芋を10品種、500kg、7000個作付ました。
収穫は5月下旬から6月上旬頃ですが、
販売は6月からと「インカのめざめ」は収穫後3ケ月以上2°Cの冷蔵庫で貯蔵熟成してから秋に販売します。
今年のハウス促成南瓜は1月1日に播種しましたが、
寒さのせいで成長が遅れ昨日(1月19日)から鉢上げが始まりました。
写真①発芽状態 寒さで太く短い。
写真②発芽拡大 双葉が大きく本葉も見えて来て鉢上げ時期です。
写真③鉢上準備 根張りを目的にした培土を鉢に詰めて水と温度を加えて準備完了です。
写真④鉢上げ 鉢土に穴を開け、苗を定植します。
写真⑤保温 下に保温マット(ホットカーペット)を敷き、苗を乗せ、トンネルフィルムを被せた上に断熱フィルム(プチプチ)を被せます。
続いて春馬鈴薯、オクラ、トンネル南瓜、スイートコーン、里芋と今年の作付けが目白押しです。
初めての挑戦の秋馬鈴薯はキタアカリとグラウンドペチカは芽が出て来ましたが、
インカのひとみ、インカのめざめは未だ発芽していません。
3枚目の画像がキタアカリです。
十月になってからほとんど雨が降らず、
南瓜はハウスなのでサウナに入っているようです。
雨が降ったらと思っているうちに
果実が巨大化して皿を敷かないと緑にならないため
奮戦中です。